副菜

きゅうりと茄子の浅漬け

erikapyys

きゅうりと茄子の浅漬け

きゅうりとなすで作る定番の浅漬けです。

分量も覚えやすいのがポイント!思い立ったらすぐに作れますよ♪

材料(作りやすい分量)

きゅうり 1本

なす 1本

ミョウガ 1〜2個

◎塩 小さじ1

◎砂糖 小さじ1

◎酢 大さじ1

作り方

①きゅうりはヘタをとり、縦半分に切って斜め薄切りにする。

縦半分に切る時、長いと切りにくいので、長さを半分にしてから切るとやりやすいです♪

斜め薄切りにします。厚さは3ミリ〜5ミリくらいになるようにするといいです。

②なすもきゅうりと同じように、ヘタをとり縦半分に切って、斜め薄切りにする

ちなみに、なすを入れずにきゅうり2本で作っても、またはなす2本で作ってもOKですよ♪

③ミョウガは縦に四つ割にする。

ミョウガはなければ入れなくても大丈夫ですが、入れるととっても香りが良いです♪

④野菜に◎を揉み込み、2時間以上おく。

調味料と野菜をボウルに入れて混ぜます。

ボウルで混ぜずに、ポリ袋に入れて混ぜて、そのまま漬けてもOKです!

冷蔵庫で2時間以上漬けます。

ちなみに私はボウルで混ぜてから、この漬物グラスに入れて漬けています!

重しがあるので、均等に浸かりやすいです。

ちなみにこの漬物グラスはHARIOのものです。

HARIOの漬物グラス

↓最初の写真で使っている保存容器はこちら。

野田琺瑯の10センチ。ちょっとした野菜の作り置きにぴったりサイズです。

保存期間

保存期間は冷蔵4日が目安です。

栄養について

ナスは、あまり栄養がなさそうなイメージですが、皮にはナスニン、果肉にはクロロゲン酸が豊富に含まれます。

どちらもポリフェノールの一種で、優れた抗酸化作用があり、生活習慣病予防に役立ちます。

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました