ご飯のお供

ごはん泥棒の常備菜「明太なめたけ」

erikapyys

明太なめたけ

なめたけと明太子!美味しくないわけがない組み合わせ。

ご飯もりもり進みます。

材料(作りやすい分量)

えのき 1パック(200g)

明太子 1本(40g程度)

醤油 大さじ2

味醂 大さじ2

酒 大さじ2

ごま油 小さじ1

作り方

①えのきは3等分に切る。明太子は薄皮を取り除く。

えのきは3等分でも4等分でもいいです♪

石突をつけたまま、石突の反対側から切っていくと、ばらけないので切りやすいです。

石突の近くはくっついているので、手でほぐします。

明太子の薄皮をとります。

まず包丁で上の薄皮に縦に切り込みを入れて、左右に開きます。

そのまま包丁を横にスライドさせていきます。

したの薄皮を切らないように、あまり力を入れすぎずに。

するときれいに薄皮が剥がれて、中身がこそげとれます。

反対側も同じように。左側に包丁をスライドさせて中身をこそげ取ります。

②小鍋に全ての材料を入れて火にかける。

鍋にえのきと明太子と調味料(醤油・みりん・酒 各大さじ2、ごま油小さじ1)を入れます。

そうしたら火にかけます。火加減は中火。

最初は汁気がほとんどないので不安になるかもしれないですが、すぐにえのきから水分が出てきます。

③混ぜながら3、4分煮る。

最初はこんなふうですが、

4分ほどするとこうなります。

えのきから水分が出て、少しとろみも出ます。

いいかんじにクタッとしたら火を止めます。

これで出来上がり♪

そのままごはんにのせて食べるのも美味しいですが、、、

オクラなどの野菜と和えるのもおすすめ!

保存期間

冷蔵5日が目安です。

栄養について

えのきは食物繊維が豊富で、腸の働きを整えて便秘を予防します。

また糖質の吸収をゆるかにして、血糖値の急上昇を防ぐはたらきがあります。

とくにきのこ類に多く含まれるβ-グルカンは、

免疫力を高めたりがんを予防する効果もあるといわれています。

えのきは100g当たり22キロカロリーととても低カロリーなので、

ダイエットにおすすめな食材です。

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました