栄養満点!わかめとささみと豆もやしの中華マリネ

わかめとささみと豆もやしの中華マリネ
ささみと豆もやしはレンジで一緒に加熱して、時短!
タンパク質や食物繊維が一度にとれる、栄養満点のメニューです。
材料(3〜4人分)
乾燥わかめ 5g
豆もやし 1パック
ささみ2本
酒 小さじ2
◎醤油 大さじ1
◎酢 大さじ1
◎ごま油 小さじ2
◎砂糖 小さじ2
◎おろしニンニク 小さじ1/2
◎豆板醤 小さじ1/2
◎白いりごま 大さじ1
作り方
①わかめは水で戻す。ささみは筋をとる。
まず最初に、乾燥わかめ5g(大さじ1杯半くらい)をたっぷりの水に入れて戻しておきます。
[3col-box]
[3-left]
[/3-left]
[3-center]
[/3-center]
[3-right]
[/3-right]
[/3col-box]
続いてささみの筋取りをします。
ささみの筋(裏側の白い線の部分)の両側に、包丁で切り込みを入れます。
そうしたらささみをひっくり返して(つるっとしてる方を上側に)、はみ出ている筋の部分を包丁で挟み、横にスライドさせます!
これで筋が取り完了!
力を入れすぎたり、包丁を縦に引くと筋が途中で切れてしまうので注意です。
②耐熱容器に豆もやしを広げ、その上にささみをのせて酒をふる。ラップをして電子レンジで5分加熱する。余分な水分を切って粗熱をとり、ささみは繊維にそって手で割く。
豆もやしを耐熱容器に広げてその上にささみを乗せます。
酒をささみの上にかかるように振って、
ラップをして電子レンジで加熱します。
(私は蓋付きの耐熱容器を使っているので、ラップの代わりに蓋をしてます!)
電子レンジの加熱時間は600wで5分が目安です。
レンジから取り出す時は、熱くなっているので注意してくださいね!
ラップをとったら、ひとまずささみは取り出して冷ましておきます。
(急いでいる場合は水にさらして冷ましてもいいです。その後水気はよく拭き取ってください)
もやしの下に水気が溜まっているので、これは捨てます。
ささみの粗熱がとれたら、手で繊維に沿ってほぐします。
③水気を切ったわかめと◎を加えて混ぜる。
もやしに、ささみ、わかめ、◎を加えて混ぜ合わせます。
豆板醤の量はお好みで調節してくださいね。
なしでも美味しくできます。
保存期間
冷蔵で4日が目安になります。
栄養について
豆もやしは、豆がついているぶん、普通のもやしよりも栄養価が高く、タンパク質やイソフラボンなどを含みます。
わかめには水溶性食物繊維を多く含み、腸内細菌の善玉菌を増やし、腸内環境の改善に役立ちます。
水を含むとゲル状になり、糖質の吸収をゆるやかにさせて血糖値の急上昇を防ぎます。