副菜

わかめと干し椎茸の醤油煮

erikapyys

食物繊維たっぷり、わかめと干し椎茸の醤油煮を紹介します。

わかめも椎茸もどちらも日持ちするので、

ストックしておけば毎日の料理作りにとても役立ちますよ♪

作り方はとてもシンプルですが、干し椎茸の旨味が染みた、味わい深い一品です。

 

 

わかめと干し椎茸の醤油煮

材料(2、3人分)

干し椎茸 2枚
塩蔵わかめ 40g
水 150cc
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
ごま油 大さじ1/2
白いりごま (お好みで)適量

作り方

①わかめは水に浸して塩抜きをし、食べやすい大きさに切る。干し椎茸は水で戻し、薄切りにする。(戻し汁はとっておく。)

②鍋にごま油を熱し、わかめを入れて1分炒める。

わかめをごま油で炒めることで、風味が際立ち美味しくなります。

わかめに多く含まれるカロテンは、油と一緒にとることで吸収が高まります。

 

③椎茸、椎茸の戻し汁、醤油、酒を加えて3分煮る。

 煮すぎるとわかめの食感が損なわれるので、煮すぎないように注意してくださいね!

 

保存期間

冷蔵で4日が目安になります。

 

栄養について

わかめは低カロリーで食物繊維が多く、ダイエットメニューとしてもおすすめの食材です。

わかめにはアルギン酸やフコイダンという食物繊維が多く含まれます。

アルギン酸にはナトリウムを吸着して排出する働きがあり、食塩のとりすぎによる高血圧の予防に役立ちます。

フコイダンにはがんを抑制する効果や免疫力をアップさせる効果があるといわれています。

抗酸化作用のあるカロテンも比較的多く含まれます。

カロテンは脂溶性のため、油とともに摂取することで吸収が良くなります。

 

まとめ

というわけで今日はわかめと干し椎茸の醤油煮をご紹介しました。

わかめは、乾燥わかめを使うことも多いかと思いますが、

塩蔵わかめは乾燥わかめに比べて歯応えが良く、コリコリとした食感がとっても美味しいです!

普段乾燥わかめを使う方も、わかめメインの料理には塩蔵わかめをぜひ使ってみてください!

炒め物にもおすすめですよ〜!

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました