エンペラーサーモンのレアステーキの作り方と献立

朝ごはんの献立
- エンペラーサーモンのレアステーキ
- キャベツの胡麻和え
- 海ぶどうとミニトマトのポン酢あえ
- おみそ汁(ほうれん草、油揚げ、長ネギ)
- ご飯
- 納豆
エンペラーサーモンのレアステーキ
今年もふるさと納税でエンペラーサーモンが届きました!
最初のひとつはお刺身で食べて、次はレアステーキにして食べました〜。
エンペラーサーモンとは?
エンペラーサーモンは、キングサーモンを超えるサーモンとして、エンペラーサーモンという名前が付けられたそうです。
天然に近い状態で養殖されて、身が締まってちょうど良い脂ののりが特徴です。
体を作るために不可欠なタンパク質や、血液サラサラに役立つDHA・EPAなどが豊富に含まれます。
エンペラーサーモンのレアステーキの作り方
エンペラーサーモンはお刺身でもとっても美味しいのですが、
レアステーキにして塩と粗挽きコショウをふると、これもあっさり味でまた美味しいです。
レアステーキは、サーモンのまわりに薄く薄力粉をまぶしてから、油をひいたフライパンで表面を焼きます。
(実は、今回うっかり薄力粉をまぶし忘れました…が、これも問題なく美味しかったです^^)
焼き色がつくように、火加減は強めで焼くのがポイントです。
周りにいい焼き色がついたら、お好みの厚さにカットします。
最後に塩と粗挽き胡椒をふって完成♪
ちなみに昨年は、和風醤油味も作りました♪
サーモンを取り出したあとのフライパンに、【醤油・酒・みりん各小さじ2、黒酢小さじ1】を入れて少し煮詰めてから、切り分けたサーモンにかけます。
仕上げに粗挽き胡椒をふりました〜。
キャベツの胡麻和え
副菜は、キャベツの胡麻和えにしました。
胡麻和えというとほうれん草が定番ですが、実はいろいろな野菜でできるんですよね。
キャベツの胡麻和えも、我が家の定番^^
キャベツ(1/4個程度)は、1センチ幅にザクザクと切ります。
ニンジン(1/4本程度)は千切りにします。
熱湯で1分ほど茹でます。
茹でたらザルにあげて水にさらして冷まし、ぎゅっと水気を絞ります。
和え衣を作ります。
【すりごま大さじ1〜2、醤油小さじ2、砂糖小さじ2】を混ぜます。
キャベツの胡麻和えに限らず、他の胡麻和えもだいたいいつもこの割合で作ってます^^
あとはキャベツと和え衣を混ぜて出来上がり♪
レタスで作るのも美味しい。
海ぶどうとミニトマトのポン酢あえ
久しぶりに買った海ぶどう♪
昨夜にそのまま食べたので、今日はトマトとポン酢であえてみました。
さっぱり味とプチプチとした食感が楽しいです。
お味噌汁は今日は、ほうれん草&油揚げ&長ネギです。
ほうれん草は前の日に茹でておいたもので、油揚げは切って冷凍しておいたものです。
なので今日は長ネギだけ切って入れただけ^^