おいしい塩茹でそら豆の作り方
erikapyys
栄養ごはん
オクラと長芋の、粘り野菜のコンビで作る浅漬けです。
胃腸の働きをととのえ、食欲が落ちているときにおすすめのレシピです。
長芋 200g
オクラ 8本
白だし50cc
水150cc
鷹の爪 (種とヘタをとる) 1本
うぶ毛をとるのと緑色を鮮やかにする効果があります。
面倒であれば、包丁でヘタの部分をザクっと切り落としてもいいですが、
こうすると捨てる部分が少なく、無駄なく使えますよ♪
冷蔵で4日が目安になります。
オクラのねばり成分にはコレステロールや糖質の吸収を抑える効果があり、生活習慣病の予防に役立ちます。
また抗酸化作用のあるカロテンやビタミンCも多く含まれ、骨や歯を作るのに欠かせないカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも含まれます。
長芋にはお腹の調子を整える食物繊維、体内の塩分を排出する働きのあるカリウム、疲労回復に役立つアルギニンなどが含まれます。
長芋の粘り成分には胃壁を守る働きがあるとされ、胃腸が弱っているときにもオススメです。