献立

シンプルな卵焼きの朝ごはん献立。味噌作りの話

erikapyys

 

こんにちは♪

今日もほどよく暖かい1日です。

なんだか空がちょっと曇ってきたけど、雨が降らないといいな。

今日の朝ごはん

今日の献立はこんな感じでした。

・卵焼き

・なすときゅうりの漬物

わかめとちくわときゅうりの胡麻ポン酢

・お味噌汁

・ご飯

・めかぶ納豆

・ミックスベリーヨーグルト

卵焼き、お漬物

卵焼きは白だしで作る、いつものやつです。

創味の白だし小さじ2、水大さじ2、卵3個で作ります。

今日は何も入れてない卵だけのシンプル卵焼き。

 

漬物は、きゅうりとなすの昆布茶漬けです。

最近、とっても久しぶりに昆布茶を買ってみたんです。

10年ぶりくらいの昆布茶!

唐揚げやパスタなどに使ったらとっても美味しかったから、浅漬けも作ってみました。

見た目はすごくいい感じだったんですけど、ちょっと味が薄かったかも^^;

(塩揉みナシで、なす2本きゅうり1本に対して小さじ1ちょっと入れました)

もう一回分量を変えて作ってみようと思います!

 

 

わかめとちくわの胡麻ポン酢

これは作りおきです。後で別の記事でレシピ書きます!

(書きました!→わかめときゅうりとちくわの胡麻ポン酢

ポン酢には砂糖を少しだけ入れると、酸味が和らぐので好きです。

ごまはカルシウム、ビタミンE、不飽和脂肪酸のリノール酸やオレイン酸などが豊富で、小さな粒の中にたくさんの栄養が詰まってます。

固い殻に覆われているので、すりごまにした方が栄養素の吸収が高まります。

味噌汁

今日のお味噌汁の具材は、ニンジン、にら、玉ねぎ、キャベツ、油揚げです!

あと酒粕も入っています〜

味噌作りの話

1週間くらい前から去年作った味噌を開封して使い始めました〜

今回は麹を多めにしたので、前回作ったものよりも甘めに仕上がりました!

そして先日の日曜日に、今年の分の味噌の仕込みも完了しました♪

いつも2月くらいに作ろうと思うのに、結局このくらいになってしまう笑

味噌の保存容器

味噌容器は野田琺瑯の「ラウンドストッカー21センチ」を使っています。

7キロの味噌がギリギリ入らないサイズ!^^;

なので、入りきらなかった分は別のタッパーに入れて保存してます。

味噌作り用の鍋

前に間違えて買ってしまった巨大な鍋。

味噌作りに便利だったので買っておいてよかったです。

これです。(画像で見るより、かなり大きいので買おうと思う方は注意です!!笑)

大豆を茹でたり、麹を混ぜたりするのがこの鍋ひとつでできるんです!

かなり大きいので、大豆や麹が飛び散らなくていいです。

保管場所に困るのがデメリット笑

(↑これは去年の写真)

 

いちごもやっと赤くなってきました〜。

もうすぐ収穫できそう!!

チューリップ〜♪

今年は植えてなかったはずだけど、前に植えた球根がまだ残っていたみたいで、また生えてきました♪

暖かくなってきて、庭のお花はとっても元気です!

おまけに雑草もどんどん伸びてきます〜、、

そろそろ草刈りしないと!

 

 

 

 

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました