自家製調味料

万能調味料!塩麹の作り方

erikapyys

こんにちは!今日は塩麹の作り方について紹介したいと思います。

塩麹は一度使い始めたらもう手放せない!万能調味料です!!

作り方は意外に簡単♪ぜひ試してみてください!

塩麹の作り方

材料(作りやすい分量)

乾燥米麹 200g

塩 60g

水 300cc

米麹300gの分量目安

塩麹300g、塩90g、水400cc

作り方

①米麹は固まっている場合は手でほぐす。

米麹が入ってる袋の上から手で揉むようにしてほぐすと、楽ですよ。

最初からパラパラの米麹の場合は、しなくて大丈夫です♪

②米麹を保存容器に入れて、塩と水を加えて混ぜる。

保存容器のサイズは、今回の分量だと800ml程度の容器が丁度いいです。

塩を入れて、

水を注ぐ。

 

清潔なスプーンで、底の方からしっかりかき混ぜます。

③スプーンで表面を平らにならし、蓋を閉じる。(隙間を少し開ける)

もし水が少なそうだったら、ひたひたまで水を注いでください。

そして混ぜていたスプーンで表面を平らにならします。

最後に蓋をしますが、きっちり閉めるのではなく、隙間を少し空けておきます

発酵するのに酸素を必要とするためです。

④常温におき毎日かき混ぜる。1週間程度で出来上がり。(水分が少なくなっていたら、水をひたひたまで加えて混ぜる。)

出来上がりまでは、常温におきます

二日目以降は、米麹が水分を吸うので、減っていたら水を足します。

米麹がギリギリかぶるくらいまで入れます。

塩分濃度が下がる(傷みやすい)ので、水は入れすぎないようにします。

 

出来上がりはこのような感じです。少しとろみが出ます。

これは米の粒が少し砕けてますが、これよりも粒がしっかり残っている感じでも問題ありません♪

大事なのは味です。少し味見してみて甘味や旨味を感じたらOK!

2日目くらいから、毎日味見するといいと思います。

最初はしょっぱいだけだったのが、発酵してだんだん甘味や旨みが出てくるのがわかりますよ♪

出来上がりまでの日数は、夏は3日前後、冬は1週間くらいが目安です。

 

保存方法・保存期間

完成したら、冷蔵庫で保存します。

保存期間は半年程度です。

 

塩麹作りにおすすめなもの

米麹

私が普段使っている米麹です。

今回もこれを使って作っています♪美味しい塩麹ができます。

甘酒作りにも便利!

スーパーの売り場だと、油揚げなど売ってるところに置いてあることが多いです。

保存容器

保存容器は野田琺瑯のこちらがおすすめ!

米麹300gで作るときはこれがちょうどいいサイズです。

ちなみにこの保存容器は、スープや揚げ物を作るときの鍋代わりにも使える優れもの!!

 

今回の写真で載せている容器は、セリアに売っていた取手付きの保存容器です。

200gの米麹で作るときはこれがジャストサイズ!

これも取手付きで使いやすくておすすめです。

まとめ

と言うわけで、今日は塩麹の作り方について紹介いたしました!

長々と書きましたが、作ってみると意外と簡単なことがわかると思います♪

ぜひ試してみてくださいねー!

塩麹のレシピはこちら

 

 

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました