焼肉のたれで簡単!ビビンバ風のっけご飯
erikapyys
栄養ごはん
吉野家風の絶品牛丼の作り方です。
吉野家風にするために、ある隠し調味料を使います。
簡単なのにとっても美味しいのでぜひお試しを。
牛薄切り肉 400g
玉ねぎ 1個
◎だし汁 210cc
◎醤油 80cc
◎みりん 150cc
◎牛肉ダシダ 小さじ1
温かいご飯 4人分
(お好みで)紅生姜、卵黄 適宜
◎(だし汁 210cc、醤油 80cc、みりん 150cc、牛肉ダシダ 小さじ1)と玉ねぎを鍋に入れて火にかけます。
牛肉ダシダを加えることで牛肉の旨みとコクが加わって、吉野家風の味わいに近づきます。
(ダシダがなければ中華スープの素でも代用できますが、味は少し変わります。)
いったん火を止めてからお肉を加えることで、お肉がほぐしやすいのと、かたくなりにくいです。
お肉がほぐれたら、もう一度火にかけましょう。
火加減は中火です。
アクが出ていたら、すくい取りながら10分煮ます。
お好みで紅生姜を添えたり、卵黄をのせれば、より美味ですよ。
これで出来上がり!
ちなみに牛丼の具は作りおきもできます。
冷蔵で4日が目安になります。
牛肉にはタンパク質やビタミンB群が豊富に含まれます。
タンパク質は体を作るために必要な栄養素です。
不足すると筋力の低下や免疫力の低下などが起こります。
牛肉のタンパク質は、もも肉など赤身肉に多く含まれます。
ビタミンB群はエネルギー代謝(食べたものからエネルギーを生み出す)のために必要な栄養素です。
ビタミンB群にはビタミンB、B2、B6、B12、ナイアシンなど、全部で8種類あります。
ビタミンB群はお互い助け合って機能するので、不足なくとることが大事です。