新じゃがと鶏肉の照り煮

新じゃがと鶏肉の照り煮

材料(3人分)
鶏もも肉 1枚
新じゃがいも 小さめ5個
インゲン 6本
◎水 1カップ
◎酒 大さじ2
◎醤油 大さじ2
◎みりん 大さじ1
◎砂糖 大さじ1
サラダ油 大さじ1
作り方
①新じゃがいもは洗って半分に切る。

今回は新じゃがいもを使います。
新じゃがいもは皮が薄いので、皮付きのまま使います。
普通のじゃがいもを使うときは、皮は剥いてくださいね♪
今回は半分に切っていますが、大きめの新じゃがの場合はさらに半分に切ったり、食べやすい大きさになるようにしてください♪
②インゲンは食べやすい長さに切る。

ヘタの部分は硬いので、手でパキッと折って取り除きます。(包丁でいっぺんに切ってもいいですよ)
ちなみに今のいんげんは筋がないものがほとんどなので、筋とりはしなくて大丈夫です。

そうしたら食べやすい長さ(4センチくらい)に切ります。
③とりもも肉は一口大に切る。

肉からはみ出てる余分な皮や、白い脂肪のところは取り除いておくと、臭みを抑えられます。
④フライパンにサラダ油を熱し、じゃがいもを入れて炒める。

先にじゃがいもから炒めます。
炒めるといっても、そんなに動かさずに、焼き色をつけていくかんじです。

こんなふうにいい焼き色がついたら次の工程へ♪

⑤じゃがいもに焼き色がついたら鶏肉を加えてさっと炒める。

鳥もも肉を加えて炒めます。
こうやって先に炒めてから煮ることで煮崩れを防ぐ効果があります。
また、食材の中の水分が抜けて、調味料が染み込みやすくなるんです。
⑥◎を加えて煮立ったら蓋をして、弱火で10分煮る。

そうしたら余分な油は拭き取り、調味料(水1カップ、酒大さじ2、醤油大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ1)を加えます。
弱火にして10分煮ます。
⑦蓋を取り、インゲンを加えてさらに3、4分煮詰め、汁気がほとんど飛んだら出来上がり。

蓋をとっていんげんを加えてさらに煮ます。
今度は汁気を飛ばして煮詰めていくので、火加減は少し強めにするといいです。

たまに混ぜながら水分を飛ばしていきます。
煮詰めていくとツヤも出てきて、とても美味しそう♪

出来上がりました〜♪
保存期間
冷蔵で4日が目安になります。
栄養について
新じゃがいもは食物繊維や糖質、ビタミンCなどが多く含まれます。
じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷん質に守られているため、熱に強いのが特徴です。
新じゃがいもは、普通のじゃがいもよりもビタミンCが多く含まれます。