献立

15分で完成!管理栄養士の2品献立の晩ごはん【3日分】

erikapyys

こんにちは〜!

先日作った「2品献立」の晩ごはんを、今日は紹介したいと思います。

たくさんおかずを用意しなくても、これだけで十分栄養がとれるようなレシピになっています♪

しかもとっても簡単なレシピで、15分くらいで全て完成する内容になってます!

なんだか料理する気がしない時でも、これだったら無理せずできるはず!

2品献立で簡単!3日間の晩ごはん

1日目「豚こまの味噌炒め定食」

メニュー

豚こまともやしの味噌炒め

トマトときゅうりのもずく和え

・ごはん

時短ポイント

副菜(野菜のおかず)は、トマトときゅうりを市販のもずく酢で和えるだけという、超スピードメニューです!

メインのおかずは、切る手間いらずで使える「豚こま肉」と「もやし」を使って時短します。

 

2日目「塩麹ポトフ定食」

メニュー

鶏とキャベツの塩麹ポトフ

小松菜としめじのおかか塩昆布和え

・ごはん

時短ポイント

メイン料理は、鍋に具材をどんどん入れて火にかけるだけの簡単ポトフ!

塩麹は他の調味料を加えなくてもこれだけで味が決まる万能調味料です。

調味料をいろいろ用意するのって、意外と手間がかかりますよね。

塩麹ならこれだけで美味しくなるので、時短にもとってもおすすめなんです。

あとは、ポトフを煮ている間に副菜を用意するだけ。

副菜も電子レンジで簡単に作れるレシピにしました。

 

3日目「厚揚げの野菜あんかけ定食」

メニュー

・厚揚げの野菜あんかけ

・レタスとのりのサラダ

・ごはん

時短ポイント

厚揚げはトースターなどで焼くだけですぐ食べれるので、忙しい時にとってもおすすめの食材です!

野菜あんかけも意外に簡単で、あっという間に完成します。

これは冷蔵庫に余っている野菜を消費したい時にもおすすめですよ♪

サラダも、ちぎって混ぜるだけで完成するレシピです♪

 

時短料理のコツ

調理の工程や、使う材料を時短できるものに変えることで、

調理時間をとっても短縮できるので、ぜひ試してみて欲しいです!

以下は今回の「料理の時短ポイント」のまとめです♪

①下ごしらえに時間がかからない食材を使う

切ったり、下茹でしたりなど、下ごしらえがいらない食材を選ぶのが時短のポイントです。

メインの食材なら、豚こま肉、厚揚げ、カット済みの鶏肉など。

野菜なら、レタス、トマト、もやしなど。

皮を剥いたりするのも意外と時間がかかるので、そこも選ぶ際に意識したいポイントです。

カット野菜を使うのも良いと思います!

②便利調味料を使う

今回は塩麹を便利調味料として使いましたが、

他にも、めんつゆ・ポン酢・白だしなど、これ1つで味が決まる調味料を使うと時短に役立ちます。

シンプルに塩・胡椒での味付けもおすすめ。

③電子レンジ活用

レンジだけで完成するレシピは意外にたくさんあるので、

そういったレシピをメニューに組み込むのもおすすめ♪

炒めたり茹でたりするのに比べて、短時間で調理できます。

ブロッコリーや大根の下茹でなどにも使えます。お湯沸かす必要がないのでかなり時短できます。

茹でるよりも栄養素の損失が少ないのもメリットです。

 

④煮込み料理

煮込み料理などは、時間がかかって大変なイメージがあるかもしれません。

でも意外に作業時間自体は短いものが多く、

煮ている間は他の作業ができるのでとっても楽です!

 

⑤便利グッズの活用

今回のレシピでは使っていないですが、

簡単に野菜が切れたりする便利グッズを使うのもおすすめ♪

特に私がおすすめしたいのは、千切り器&ぶんぶんチョッパー!

千切り器はあっというまに綺麗な千切りができます。

ぶんぶんチョッパーはあっという間に野菜をみじん切りにできる優れもの。

コンセントもいらないので後片付けも楽。

これは買っておいて絶対に損はありません。

 

 

 

 

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました