アスパラとレンコンの明太バター

アスパラとレンコンの明太バター
レンコンとアスパラと玉ねぎを使った、野菜たっぷりメニューです♪
明太バターの風味が食欲そそる!野菜が苦手な方にもおすすめですよ〜♪
材料(3〜4人分)
アスパラ 6本
レンコン 100g
玉ねぎ 1/4玉
明太子 1本
醤油 大さじ1/2
バター10g
作り方
①明太子は薄皮を取り除く。
明太子は包丁で薄皮に縦に切り込みを入れて開きます。
真ん中から右へ、包丁を横にスライドさせて中身をこそげとります。
薄皮がちぎれないようにそーっと。包丁は縦にひかないように注意。
左がわも同様に♪
②アスパラは下側1/3の皮の硬い部分はピーラーでむき、4センチの斜め切りにする。レンコンは皮を剥き5ミリの半月切りにする。玉ねぎは薄切りにする。
アスパラの根元の方は皮が硬いので、根元から1/3程度をピーラーで剥きます。
長さが4センチくらいになるように、包丁で斜めに切ります。
レンコンは皮を剥いて、
縦に半分に切って、5ミリ程度の半月切りにします。
太いレンコンの場合は縦半分だとちょっと大きいと思うので、縦4等分にして切ってもいいですよ。(イチョウ切り)
レンコンは切ったら、変色を防止するために酢水(水500ccにお酢大さじ1が目安)にさらしておきます。
水に浸しすぎると栄養が流れ出てしまうので、長くさらしすぎないようにします。
変色を気にしないorすぐに加熱調理できるときは酢水にさらさなくても大丈夫です。
玉ねぎは繊維と平行になるように薄切りにします。
③フライパンを中火で熱してバターを溶かし、玉ねぎ、レンコン、アスパラを入れて炒める。しんなりとしたら明太子を加えて白っぽくなるまで炒め、醤油を加えて炒め混ぜる。
熱したフライパンにバターを溶かしたら、アスパラと玉ねぎとレンコンを入れて炒めます。
(水にさらしたレンコンは、しっかり水気を切ってから加えます。)
中火で炒めて、少し透き通ってしんなりとしてきたら、
明太子を加えてさらに炒めます。
明太子が白っぽくなったら、ちょっと味見をしてみてください♪
明太子は味の濃さが商品によって結構変わるので、味見をしてこのあと加える醤油の量を決めます。
明太子だけでバッチリいい感じ!という時もあります。
そんなときは醤油は入れないで大丈夫です。
なんか味が物足りない、と思ったときは醤油を加えてくださいね。
醤油を加えたら、全体に混ざるようにさっと炒めて完成です。
栄養について
アスパラ
アスパラにはアスパラギン酸や食物繊維、カロテンなどが多く含まれます。
アスパラギン酸は疲労回復やスタミナ増強に役立つ成分です。
栄養ドリンクなどにも含まれているので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ちなみにアスパラギン酸は、アスパラから発見されたのでこの名が付けられています。
レンコン
レンコンはポリフェノールの1種であるタンニンを多く含みます。
レンコンを切っておいておくと変色するのは、タンニンが含まれるためです。
タンニンには抗酸化作用や消炎作用があることがわかっています。
レンコンの変色防止には水にさらすのが有効ですが、タンニンが流れ出てしまうので、長く水に付けすぎないようにするのがポイントです。
長くても5分くらいにしておきましょう。