貧血改善おつまみ!砂肝のポン酢漬け【作り置き】

皆さんこんにちは。管理栄養士の中井エリカです。
今日はお酒のおともにぴったりな一品をご紹介したいと思います。
おつまみに定番の砂肝ポン酢ですが、意外と作り方は簡単なんですよ。
砂肝のコリっとした食感が、最高に美味しいです。ハマります。
しかも作り置きしておくと、時間が経つうちに味が馴染んで、さらに美味しくなるんですよ!
砂肝は不足しがちな鉄も多く含んでいて、貧血予防にも役立ちます。
砂肝のポン酢漬け
材料(作りやすい分量)
砂肝 300g
長ネギ 1/3~1/2本
ポン酢しょうゆ 大さじ3
ごま油 大さじ1
作り方
①砂肝は筋をとり切り込みを入れる。
②長ネギはみじん切りにし、ポン酢しょうゆ、ごま油を混ぜ合わせる。
③鍋に湯を沸かし、砂肝を入れ、弱火で3分茹で、ざるにあげて水気を切る。砂肝と②を混ぜ合わせる。
・保存期間は冷蔵で4日になります。
以下、画像を交えながらレシピの解説をしていきます。
砂肝の下処理について
砂肝の筋を切る部分は、上の画像を参考にしてください。
砂肝は下処理が面倒そうなイメージをもつ方も多いかもしれません。
でも意外にそんなことはないんですよ!
白い部分は固いので、そこだけ包丁で切って取り除きますが、全部綺麗にとってしまわなくても大丈夫です。
少し残っていてもあまり気にならないですよ♪
切り込みを入れる理由
切り込みを入れることで、火が通りやすい、食べやすい、味が馴染みやすいなどの利点があります。
切り込みではなく、薄切りにするのでもOKです。お好みでどうぞ!
栄養について
砂肝は低脂肪・高タンパクで、ダイエット中にもオススメの食材です。
コリコリとした歯ごたえで、噛む回数を増やして満腹感を与えてくれる効果があります。
また、砂肝には鉄分が豊富なのも特徴です。
鉄は血液中の赤血球を作るために重要な栄養素。不足すると貧血や疲労などの原因になります。
鉄の推奨量は、月経のある成人女性の場合10.5mg、成人男性は7.0〜7.5mgとなっています。
ちなみに日本人の鉄の平均摂取量は7.6mg(令和元年の国民健康・栄養調査より)です。
男性で不足することは少ないですが、月経のある女性の場合、ほとんどが鉄不足といわれています。
鉄が豊富な食材といえば、牛や豚のレバーが有名ですが、「レバーは苦手!」という方には砂肝もオススメです。
砂肝はレバーよりも鉄の含有量は少なくなりますが、それでも100gあたり2.5mgの鉄を含んでいます。
何より砂肝はスナック感覚でパクパク食べられるのが魅力です♪
まとめ
というわけで今回は砂肝のポン酢漬けをご紹介させていただきました!
砂肝はわりと値段も安いので、節約にも嬉しいメニューです♪
「下処理がめんどうそうで今まで買ったことがなかった」という方も多いかもしれませんが、意外にそんなことはないんですよ!
ちなみに、私の近所のスーパーには下処理済みの(白い部分が取られている)ものも売られていました。
なので、「どうしても下処理が面倒だ」という方はそういったものを利用するのも時短になってよいですよね。
ぜひ試してみていただけたら嬉しいです!
著書「野菜がおいしすぎる作りおき 」も好評発売中!
栄養満点&簡単にできるレシピが184品!
amazon・楽天・書店などで購入できます。
ありがたいことに重版もしまして、たくさんの方にみていただき嬉しい限りです。
ありがとうございます!