簡単!!白菜のコールスロー【作り置き】

こんにちは!管理栄養士の中井エリカです。
今日は、「白菜のコールスロー」をご紹介したいと思います!
これからが旬の白菜。
しかし「スーパーでつい買い過ぎてしまった!」とか、1個が大きいだけに「なかなか消費できない!」ということも多いのではないでしょうか?
そんなときは、ぜひこちらのコールスローを作ってみてくださいね。
切って混ぜるだけなので、実は作るのはとても簡単なんですよ~!
シンプルですが、さっぱりとした味付けでいくらでも食べられてしまいそうな美味しさです。
白菜のコールスロー
材料(4、5人分)
白菜 1/8玉(約250g)
人参 1/3本
玉ねぎ 1/2個
◎塩 小さじ1/2
◎砂糖 大さじ1
◎オリーブオイル 大さじ3
◎酢 75cc(大さじ5)
◎こしょう 少々
作り方
①白菜は根元を切り、横に細切りにする。人参は皮をむき千切りにする。玉ねぎは薄切りにする。
②ボウルに◎を混ぜ合わせ、①を加えて混ぜる。
・保存期間は冷蔵で4日になります。
以下、写真付きで詳しく解説していきます。
野菜を切る
まずは食材を切っていきます。
白菜は、端からザクザクと切っていきましょう。だいたい5ミリから1センチくらいの幅になれば大丈夫です。
玉ねぎは薄切りです。とくに水にさらしたりする必要はありません。
人参は千切りにします。千切りが苦手!という方もいるかもしれません。
そんなときは千切りスライサーがひとつあると便利ですよ。私もよく使っているのですが、あっという間に千切りできて時短にもなるのでとってもオススメです!
貝印 KAI 千切り器 SELECT100 日本製 DH3003
混ぜる
そんなわけで、野菜をひたすらザクザク切ったら、あとは調味料と混ぜ合わせるだけです。
ボウルに先に調味料を全て入れて混ぜ合わせてから、野菜を加えて混ぜます。
最初はすごくボリューミーに見えるのですが、少し時間が経つと野菜がしんなりとしてきて、だいぶカサが減ってくるはずです。
量が多いので混ぜるのが大変かもしれません。私はよく使い捨てのポリ手袋をはめて混ぜています!
栄養について
白菜は95%以上が水分なのでそれほど栄養価が高いわけではありませんが、ビタミンCやカリウムなどの栄養素を含んでいます。
ビタミンCはコラーゲンの合成に関わり美肌づくりに役立ったり、免疫力を向上し風邪予防に役立つといわれています。
カリウムは塩分の排出効果があり、高血圧の予防に役立ちます。
まとめ
というわけで今回は「白菜のコールスロー」をご紹介させていただきました。
コールスローというとマヨネーズで味付けして作るものも多いかと思いますが、我が家のコールスローは今回ご紹介したような、マヨなしのさっぱりコールスローが定番です。
キャベツに塩を振って水気を絞ってー…などの手間がなく、「ただ切って混ぜるだけ!」なのでとても簡単にできますよ。
さっぱり美味しくて和食にも洋食にも、色々な料理に合わせられます。
ぜひ作ってみてくださいね!
著書「野菜がおいしすぎる作りおき 」も好評発売中!
栄養満点&簡単にできるレシピが184品!
ありがたいことに重版もしまして、たくさんの方にみていただき嬉しい限りです。
ありがとうございます!
youtubeでも「食堂あさごはん」というチャンネル名で動画を投稿しています!
こちらもぜひご覧いただけたら嬉しいです♪
動画では普段のご飯作りや日常の様子をメインに投稿しています!
↓400万回再生越えの大人気動画がこちら!
www.youtube.com↓モーニングルーティンも撮ってみました。
www.youtube.com