副菜

大好評!キャベツとささみのラー油だれ【作り置き】

erika_pyys

 

こんにちは!管理栄養士の中井エリカです。

今日は「キャベツとささみのラー油だれ」をご紹介させていただきます。

実はこのレシピは、インスタで最近とくに人気だったレシピです^^

レンジだけでできてとても簡単なレシピになっていますので、ぜひみなさんも作ってみてくださいね。

ラー油がきいたパンチのある味付けは食欲の落ちているときにもオススメです。

キャベツとささみのラー油だれ

f:id:erika_pyys:20201116162633j:plain

材料(2、3人分)

キャベツ 1/4

ささみ 2

酒 大さじ1

◎醤油 大さじ2

◎砂糖 大さじ1

◎酢 大さじ1

◎ラー油 大さじ1

◎白いりごま 大さじ1

作り方

①ささみは耐熱皿に入れて酒をふり、ふんわりとラップをして600wのレンジで1分半加熱し、ラップをとって冷ます。

②◎は混ぜ合わせておく。

③キャベツはざく切りにする。耐熱容器に入れてラップをして600wのレンジで3分加熱する。

④ささみは繊維に沿ってほぐし、キャベツ、合わせだれと一緒に混ぜ合わせる。

ポイント

・ラー油の量はお好みで調節してください。(少し辛めなので、ラー油が辛いのが苦手な方は控えめにするとよいです。)

保存期間は冷蔵で4日になります。

栄養について

鶏肉は、豚肉や牛肉など、他の肉に比べると脂肪分が少なくヘルシーです。

とくにささみは鶏肉の部位の中でも脂肪分控えめで低カロリー。ダイエット中や体づくりをしている方にもオススメです。

鶏肉はアミノ酸バランスの優れた、良質なタンパク質を豊富に含みます。

とくに必須アミノ酸のメチオニンを多く含むのが特徴です。

メチオニンは肝機能を高める効果や、アレルギー症状を抑制する効果、アンチエイジングや免疫力を高める働きがあるとされています。

ささみは、レンジを使うと調理は簡単。ほぐせば色々な料理に使うことができると思います。

まとめ

というわけで今回は「キャベツとささみのラー油だれ」をご紹介させていただきました!

ラー油って「餃子の時しか出番なし?」と思われがちかもしれませんが、意外に味のアクセントとして色々な料理使えます♪

ただ辛いだけじゃないラー油のコクと風味が、料理の美味しさをより一層引き立ててくれますよ!

f:id:erika_pyys:20201102172459p:plain

著書「野菜がおいしすぎる作りおき 」も好評発売中!

栄養満点&簡単にできるレシピが184品!

amazon楽天・書店などで購入できます。

 ありがたいことに重版もしまして、たくさんの方にみていただき嬉しい限りです。

ありがとうございます!

f:id:erika_pyys:20201102172459p:plain

youtubeでも「食堂あさごはん」というチャンネル名で動画を投稿しています!

こちらもぜひご覧いただけたら嬉しいです♪

食堂あさごはん – YouTube

動画では普段のご飯作りや日常の様子をメインに投稿しています!

↓400万回再生越えの大人気動画がこちら!

www.youtube.com

↓モーニングルーティンも撮ってみました。

www.youtube.com

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました