ご飯のお供

無限ごはん!ピリ辛なめたけ【作り置き】

erika_pyys

 

こんにちは!管理栄養士の中井エリカです。

今日は「ピリ辛なめたけ」をご紹介したいと思います。

私はなめたけが大好きでよく作るのですが、たまにはちょっとひと味違うものを作ってみようと思い、ニンニクや豆板醤を効かせたパンチのある味付けにしてみました。

とっても美味しくできたので、ぜひみなさんにもお試しいただけたら嬉しいです。

普段なめたけは市販のものを買うよ、という方もぜひこの機会に作ってみていただけたらと思います。実はとっても簡単にできるんですよ〜

ピリ辛なめたけ

f:id:erika_pyys:20201117152332j:plain

材料(作りやすい分量)

えのき 大1パック

醤油 大さじ2

みりん 大さじ2

豆板醤 小さじ1/2

おろしニンニク 小さじ1

おろし生姜 小さじ1

作り方

①えのきは石づきを取り3等分に切る。

③小鍋に全ての材料を入れて火にかけ、弱火で5分ほど煮る。

ポイント

・豆板醤の量はお好みで調節してください。

保存期間は冷蔵で1週間が目安となります。

以下、写真付きで解説します。

えのきを切る

f:id:erika_pyys:20201117153340j:plain

えのきは3等分に切ります。

切るときは、写真のように、石づきと反対側から切っていくとバラバラにならなくて切りやすいですよ♪

f:id:erika_pyys:20201117153553j:plain

全部切ったら手でほぐします。

煮る

f:id:erika_pyys:20201117153629j:plain

そうしたら、えのきとそのほかの調味料を全て鍋に入れて火にかけます。

豆板醤の量はお好みにより調節してくださいね。(辛いのが苦手な方は少なめで)

水分がないから焦げてしまうのでは?!と思う方もいるかもしれませんが、その心配はありませんのでご安心を♪

f:id:erika_pyys:20201117153625j:plain

弱火で煮ていくと、だんだんとえのきからとろみが出てきて、上の写真のようになります。全体が煮えるように時々混ぜると良いです。

5分ほど煮ればもう出来上がり!

ちなみに、えのきを煮るとなめこのようにぬめりが出ることから「なめたけ」と呼ばれるみたいですよ〜(諸説あり)

栄養について

えのきにはお腹の調子を整えるのに役立つ食物繊維が豊富に含まれます。

えのきに含まれる「キノコキトサン」と呼ばれる食物繊維の一種には、腸内で善玉菌を増やしたり、有害物質を排出される働きがあるといわれています。

また、えのきに含まれるEA60という成分が、がんを抑制する効果があることがわかってきて、近年注目されています。

まとめ

というわけで今回は「ピリ辛なめたけ」をご紹介させていただきました!

なめたけはそのままご飯のおともにも、納豆と混ぜたり、トーストにのせても美味しいですよ♪

とっても簡単なので、ぜひお試しくださいね!

f:id:erika_pyys:20201102172459p:plain

著書「野菜がおいしすぎる作りおき 」も好評発売中!

栄養満点&簡単にできるレシピが184品!

amazon楽天・書店などで購入できます。

 ありがたいことに重版もしまして、たくさんの方にみていただき嬉しい限りです。

ありがとうございます!

f:id:erika_pyys:20201102172459p:plain

youtubeでも「食堂あさごはん」というチャンネル名で動画を投稿しています!

こちらもぜひご覧いただけたら嬉しいです♪

食堂あさごはん – YouTube

動画では普段のご飯作りや日常の様子をメインに投稿しています!

↓400万回再生越えの大人気動画がこちら!

www.youtube.com

↓モーニングルーティンも撮ってみました。

www.youtube.com

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました