コラム

シンプルがいい!無印良品で今買うべきおすすめ5選

erika_pyys

こんにちは!管理栄養士の中井エリカです。

今日は、無印良品のおすすめ5選を紹介したいと思います。

最近の無印良品はとても品揃えが豊富で、

「無印に行けば生活に必要なもの全部揃ってしまうのでは?」と思ってしまうくらい。

そんなわけで最近私は無印良品で色々なものを買い揃えていまして、

最近買ったものの中でも、とくに「これがお勧め!」というものをご紹介していきたいと思います。

無印良品で買うべきおすすめ5選!

f:id:erika_pyys:20201211101340j:plain

①洗剤

まず一つ目が、洗剤です。

無印良品にはお風呂洗剤、洗濯洗剤、食器洗い洗剤、トイレ洗剤があり、

私が家では食器洗い洗剤、お風呂洗剤、洗濯洗剤を使っています。

f:id:erika_pyys:20201211101355j:plain

無印良品の洗剤は環境に配慮して栽培されたヤシの実から作られた、植物性の成分からできています。排水も微生物によって分解されやすいので、環境にも優しい。

環境汚染が問題となっている今、なるべく環境に配慮した洗剤を使いたいと思い、この洗剤を使うようになりました。

また、肌の刺激も少ないので手荒れに悩む方や、洗濯洗剤は肌の弱い赤ちゃんや小さい子がいるご家庭にもオススメかなと思います。

香りの成分など洗浄に必要ない成分が入っていないのもポイント。

f:id:erika_pyys:20201211103300j:plain

あとは、インテリアの邪魔をしないシンプルなパッケージも、個人的には嬉しいポイントです。

②アルカリ電解水クリーナー

次も洗剤と同じ系統のものですが、「アルカリ電解水クリーナー」も最近買ってよかったお勧めです。

f:id:erika_pyys:20201211103706j:plain

アルカリ電解水とは一体なに?と最初は思ったのですが、

「アルカリ電解水=水を電気分解してアルカリ性の液体にしたもの」らしいです。

アルカリ性なので、油汚れや手垢など、酸性の汚れを落とすのに役立ちます。

私は主に、コンロまわりや電子レンジの中などの汚れが気になったときに使っています。

そもそもが水からできているので、手についても荒れることはないし、スプレーしたらさっとふきんで拭き取るだけでOK。そして環境にもやさしい。

f:id:erika_pyys:20201211104344j:plain

前は強力な洗剤を使っていましたが、掃除のタイミングを選ぶのが難点でした。

一方こちらは、料理中でも手軽にシュッシュと使えるので、すごく便利です。

これに変えてからは、こまめに掃除するようになりました。

(どうしても汚れが溜まってしまうと掃除するのが面倒になるので、こまめに掃除して綺麗な状態を保ちたい・・・!)

③ウェットティッシュ

f:id:erika_pyys:20201211104631j:plain

まず無印良品にウェットティッシュがあること自体、少し驚きだったのですが、使ってみてとてもよかったのでご紹介したいと思います。

私はもともとウェットティッシュを赤ちゃんのおしりふきで代用して使っていました^^;(子供が赤ちゃんの頃にそうしていて、その流れでずっとおしりふきを使っていたのです)

が、いつまでもおしりふきを使っているのもなぁ、、と思っていたところ、見つけたのが無印良品のウェットティッシュでした。

f:id:erika_pyys:20201211104946j:plain

まず、とてもシンプルなデザインが気に入りました。

そして質感や厚さもちょうどよく、とても使いやすい!

しかも80枚入りが3パック入って299円!安い…

外出時に子供の手拭きやテーブルなどを拭いたり、意外にたくさん使うので、お手頃な価格はありがたいです。

f:id:erika_pyys:20201211105642j:plain

こんな感じで、百均に売っていた蓋をつけて使っています。

f:id:erika_pyys:20201211110321j:plain

④木製おたま

f:id:erika_pyys:20201211110429j:plain

前は違う木製のおたまを使っていたのですが、すくう部分が厚めで汁をすくいにくく、こぼしやすいのがずっと気になっていました。

無印良品でこの木製おたまを見つけて、約1800円と決して安くはないお値段なのですが、「良さそう!」と思いすぐに購入。

実際使ってみて、とても使いやすく、気に入りました。

今までのように汁がこぼれたりすることもないし、スープをすくうのにちょうどいい大きさ。

木製のお玉は、鍋を傷つけにくく、持った時のやさしい質感が魅力です。

f:id:erika_pyys:20201211110411j:plain

私は、同じく無印のおたま置きも一緒に買って、使っています。

⑤携帯用ビューラー

f:id:erika_pyys:20201211111423j:plain

最後はメイクグッズなのですが、これも使ってみて本当によかったので、紹介させてください。

ビューラーは特殊な形状をしているので、メイクポーチの中でかさばるのが難点ですよね。

この携帯用ビューラーは、見ての通りとてもコンパクト。

「所詮携帯用だし・・・」と機能性はあまり期待していなかったのですが、しっかりまつげを上げてくれて、機能性もバッチリでした。

最近はメイクポーチの中身も無印良品で揃えるようになりました。

携帯用ビューラーの他に、メイクパレットもお勧め。

アイシャドウ、チーク、アイブロウなどをひとつのケースにまとめることができるのです。

ポーチの中がスッキリするだけでなく、あれこれメイクグッズをだす手間がないので、時短にもなります。

まとめ

というわけで今日は無印良品のお勧めをご紹介させていただきました。

無印良品はネット通販もあるので、近くにお店がなくてもお買い物できます。

ネットだと、「こんな商品もあるんだ!」と発見も多くて、楽しいですよ〜!!

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました