ご飯のお供

【高タンパク】レンジで簡単♪ささみのラー油漬け

erika_pyys

こんにちは!

今日はささみのラー油漬けを紹介します。

ささみは脂肪が少ない分、パサパサしやすいイメージがあるかと思いますが、

調味料に漬けてから加熱することで、とてもしっとり柔らかな食感に仕上がります!

加熱には電子レンジを使うので、とっても簡単にできますよ。

ささみのラー油漬け

f:id:erika_pyys:20220115112720j:plain

材料(ささみ5本分)

ささみ 5本
◎しょうゆ  大さじ2
◎みりん  大さじ2
◎ラー油  大さじ1/2

 

作り方

①ささみはすじをとる。ポリ袋に◎とささみを入れて揉み込み、30分おく。

f:id:erika_pyys:20220118161207j:plain

ポリ袋に入れずに、上の画像のように容器に入れて漬けてもいいです。

その場合は途中でひっくり返します。

漬け汁に漬けたまま冷凍保存もできます。

②耐熱容器に①を並べ入れ、ラップをして600wのレンジで2分半加熱する。いったん取り出し、ささみをひっくり返してさらに2分半加熱する。

今回ささみを漬けていた容器はレンジOKの物だったので、そのまま蓋をしてレンジ加熱しました。

途中でひっくり返すことで、加熱のムラを防ぎます。

ちなみに容器はiwakiを使っています。

耐熱ガラス製で、レンジ・オーブンもOKで、

保存するだけでなく調理にも使えて、とっても便利です。

丈夫な耐熱ガラスで、8年ほど使っていますが割れたことはありません。蓋も無傷です!

ポイント

・保存期間は冷蔵で4日が目安になります。

・レンジの加熱時間は様子をみて調節してください。

栄養について

ささみは鶏肉の他の部位に比べ、高タンパク・低脂質でヘルシーな食材です。

 

タンパク質は筋肉や髪、爪、血液など、体のあらゆる部分を作るために必要な栄養素なので、健康や美容のためにもしっかりとることが大切です。

 

 

エネルギー代謝に必要なビタミンB群も豊富に含まれます。

ビタミンB群はビタミンB1、B2、ナイアシン、パントテン酸など全部で8種類あり、体の中で、お互いの栄養素が助け合って効果を発揮します。

 

そのため、どれか一つをとるのではなく全ての栄養素を不足なくとることが大事です。

 

まとめ

ささみのラー油漬けは、レンジで簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね!

そのまま食べてもいいし、ほぐしてサラダのトッピングやパスタの具にするのもおすすめですよ。パスタなら余った漬け汁も、一緒に味付けとして加えると無駄なしです。

漬け汁は卵かけご飯にかけても美味しい♪

 

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました