牛コマ肉で作り置き!牛肉とパプリカのオイスターソース炒め

こんにちは!
今日は牛肉とパプリカのオイスターソース炒めを紹介します♪
パプリカの色合いがカラフルで、見た目もグッドな一品です。
牛コマ肉は下味をつけてから炒めることで固くなりにくいです!
ぜひ作ってみてくださいね〜!
牛肉とパプリカのオイスターソース炒め
材料(二人分)
牛コマ肉 200g
パプリカ(黄色、赤)各1/2個
玉ねぎ 1/2個
◎酒 小さじ2
◎醤油 小さじ2
◎おろしニンニク 小さじ1/2
●オイスターソース 大さじ1
●醤油・砂糖 各大さじ1/2
サラダ油 適量
下準備
・牛肉に◎を揉み込んでおく。
・パプリカは縦半分に切り、種をとり、縦に細切りにする。



パプリカは写真左のように手で軽く潰してから切ると、切りやすいです。
ちなみに今回赤と黄色のパプリカを各1/2個ずつ使いましたが、どちらかを1個使用でも大丈夫ですよ♪
・玉ねぎは薄切りにする。
・●を混ぜ合わせておく。
作り方
①熱したフライパンにサラダ油をひき、牛肉を入れて強めの中火で炒める。
②肉に火が通ったらパプリカと玉ねぎを加えてしんなりとするまで炒め、●を加え、1分ほど炒める。



野菜を加えるとき、お肉は少し赤いところが残っていても大丈夫です。
野菜を炒めている間に全体に火が通ります。
仕上げにいりごまをふってもいいですね♪
保存期間
保存期間は冷蔵で4日が目安になります。
栄養について
牛肉にはアミノ酸バランスの優れた良質なタンパク質や、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含みます。
牛肉は比較的脂肪分が多めですが、脂肪が気になる方はモモやヒレなど、赤身肉を使うのがおすすめ。
牛の赤身には脂肪を燃焼させる効果のあるカルニチンも多く含みます。
また赤身の肉には鉄が多く含まれ、貧血予防に役立ちます。
パプリカはビタミンCが豊富で、パプリカのビタミンCは繊維質に守られているため加熱しても壊れにくいといわれています。
ビタミンCはコラーゲンの合成を促し、美肌作りに役立ったり、免疫力を高める働きがあるといわれいます。
また鉄の吸収を高める働きがあるので、鉄が多い食材と組み合わせるのがおすすめです。
まとめ
というわけで今回は牛肉とパプリカのオイスターソース炒めをご紹介しました。
パプリカはいろどりもよく、一気に食卓を明るくしてくれます!
ビタミンCが豊富で栄養価も高いので、毎日の食事に取り入れたいですね。