主菜

ぶりの黒酢照り焼き

erika_pyys

今日はぶりの黒酢照り焼きを紹介します!

黒酢の効果で少ない醤油の量でもとっても美味しいので、

減塩が気になる方にもおすすめの一品です!

ぜひ作ってみてくださいね!

ぶりの黒酢照り焼き

f:id:erika_pyys:20220122104759j:plain

材料(二人分)

ぶり 2枚

片栗粉 適量

◎醤油 小さじ2

◎砂糖 小さじ2

◎黒酢 大さじ1

サラダ油 適量

作り方

①ぶりの両面にうすく片栗粉をふる。サラダ油を引いたフライパンで両面焼く。(焼いている間に◎の調味料を混ぜ合わせる)

f:id:erika_pyys:20220122123227j:plain
f:id:erika_pyys:20220122123230j:plain
f:id:erika_pyys:20220122123233j:plain
f:id:erika_pyys:20220122123237j:plain

ぶりには薄ーく片栗粉をまぶします。

多くかかってしまったら手でささっと余分な粉を落としてください♪

片栗粉をふることで、身が固くなるのを防ぐのと、タレがからみやすくなります。

③余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、①を加えて煮詰めながら全体にからめる。

f:id:erika_pyys:20220122123240j:plain
f:id:erika_pyys:20220122123243j:plain
f:id:erika_pyys:20220122123246j:plain

あまり煮詰めすぎると真っ黒になってしまうので、気をつけてくださいね。

保存期間

・保存期間は冷蔵で4日が目安になります。

栄養について

まろやかな酸味とコクが特徴の黒酢には、一般的なお酢に比べて多くのアミノ酸を含みます。

酸味成分には疲労回復や食欲増進作用などがあり、健康に嬉しい調味料です。

酸味には少ない塩分でも美味しく感じる効果があり、料理に取り入れることで減塩にも役立ちます。

今回のレシピは、一般的なぶりの照り焼きよりも少ない醤油の量ですが、

黒酢の酸味とコクのおかげで、とても美味しく感じるはずです!

減塩したい方にもぜひ試して欲しいレシピです。

黒酢がなければ普通のお酢でもいいのですが、

黒酢の方がいい色味と照りを出してくれて、見た目にも美味しそうに仕上がります!

また、ぶりにはタンパク質が多く含まれています。

動物性食品の鉄は吸収率の高いヘム鉄なので、

貧血対策におすすめの食材です。

まとめ

というわけで今日はぶりの黒酢照り焼きを紹介しました。

ぜひ作ってみてくださいね♪

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました