副菜

栄養満点!ほうれん草ののり和え

erika_pyys

こんにちはー!今日はほうれん草ののり和えを紹介したいと思います!

普段、ほうれん草のお浸しなどにのりを混ぜるのはよくやるのですが、

わさびを入れてみたさらさらに美味しくなってびっくり!

レシピを書いたのでぜひ試してみてください!^^

本当にほうれん草1束ぺろりと食べられそうな美味しさ!

味見で食べ過ぎ注意です(笑)

しけってしまった海苔の救出メニューにもぜひ〜!!

ほうれん草ののり和え

f:id:erika_pyys:20220126154016j:plain

材料 2、3人分

ほうれん草 1束

のり 全形1枚

◎醤油 大さじ1

◎砂糖 小さじ1

◎ごま油 大さじ1

◎わさび 小さじ1

白いりごま 大さじ1

作り方

①ほうれん草は洗って、熱湯で1分茹でる。冷水にとり水気を絞って、4センチの幅に切る。

f:id:erika_pyys:20220126153955j:plain

ほうれん草は根元も捨てずに使います

洗うときは、このように根元に十字に切り込みを入れておくと泥を落としやすいです♪

ほうれん草の根元にはミネラルのマンガンや、抗酸化作用のあるポリフェノール系の物質を多く含んでいます。

f:id:erika_pyys:20220126153959j:plain
f:id:erika_pyys:20220126154004j:plain

ほうれん草は茹ですぎるとビタミンCなどの栄養素を損失してしまうので、茹で時間は1分以内にすると良いです。

茹ですぎると食感も悪くなります。

切ったらもう一度水気をよく絞っておくといいです!

水気をよく切っておくのが日持ちのコツです!

②ボウルに◎を入れて混ぜ合わせる。ほうれん草と、のりはちぎって加えて混ぜ、白いりごまをふる。

f:id:erika_pyys:20220126154008j:plain
f:id:erika_pyys:20220126154012j:plain

保存期間

冷蔵で4日が目安になります。

栄養について

ほうれん草にはカロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムなど、ビタミン・ミネラルが豊富で栄養満点の野菜です。

ほうれん草は1年中スーパーに並びますが、とくに冬物の方がビタミンCなどの含有量が多くなるといわれています。

のりには鉄やカルシウムなどのミネラルを多く含みます。

一度に食べる量が少ないのでとれる栄養素の量も多くはないですが、

腸内環境をよくする水溶性食物繊維なども豊富で、料理に積極的に取り入れたい食材です。

まとめ

というわけで今回はほうれん草ののり和えをご紹介しました!

私はのりを買い過ぎてしまうことがよくあって、

うっかりしけらせてしまった時は、こんなふうに料理に活用しています。

磯の香りが大好きです!

ABOUT ME
中井エリカ
中井エリカ
管理栄養士
大学で栄養学を学び、管理栄養士免許を取得。
手軽に作れて栄養もとれる簡単レシピや作り置きを考案しています。
YouTube「食堂あさごはん」は現在チャンネル登録53万人。著書5冊。
記事URLをコピーしました