砂糖不使用でこんなにおいしい!切り干し大根の煮物

こんにちは!管理栄養士の中井エリカです。
今日は切り干し大根の煮物を紹介します。
砂糖不使用の素材の美味しさをいかしたレシピです♪
切り干し大根は水で戻さず使うことで、豊富な旨味と栄養を逃しません!
ぜひお試しくださいね!
切り干し大根の煮物
材料(4人分)
切り干し大根 40g
玉ねぎ 1/4個
にんじん 1/3本
油揚げ 1/2枚
水 300cc
醤油 大さじ1半
サラダ油 適量
作り方
①切り干し大根はザルに入れて洗い、水気を切る。
切り干し大根は旨味や栄養を逃さないために、さっと洗うだけにするのがポイントです。
②玉ねぎは薄切り、ニンジンと油揚げは短冊切りにする。


他にしめじや椎茸などのキノコ類を加えても美味しいですよ♪
③鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎとニンジンを入れ、弱めの中火で玉ねぎが薄く色づくまで炒める。
特に玉ねぎはじっくり炒めることで甘味が出るので、薄く色づくまでよく炒めてくださいね!焦げそうなら火を弱めてください。
④切り干し大根、油揚げ、水、醤油を加えて蓋をして弱火で10〜15分煮る。


鍋は無水鍋を使っています。
普通の鍋を使う場合は蒸気が逃げやすいので、様子を見て(鍋の底にほとんど水がなくなっていたら)、水の量を増やしてください。
保存期間
冷蔵で4日、冷凍1ヶ月が目安です。
栄養について
切り干し大根はカルシウム、カリウム、食物繊維などの栄養素が多く含まれ、旨味も豊富なのが特徴です。
水で戻すと栄養や旨味が水に溶け出るので、戻し時間は短時間にするか、戻し汁も煮物や汁物などに使うと良いです。
私の場合は、戻さずにさっと洗うだけにすることが多いです。
↓こちらも切り干し大根を水で戻さず使う、おすすめのレシピです!
良ければぜひ試してみてください〜!^^
使っている調理器具
こちらの無水鍋を使いました。
余計な水分を加えず料理するので、食材の栄養と美味しさを最大限に活かせます。
重そうに見えますが、見た目より軽くて扱いやすいのも嬉しいポイントです。
ずっと欲しくて、最近買ったんですが、
本当に買ってよかったと思えた鍋です!
とくにこれで作った無水肉じゃが、最高に美味しい・・・!